Staff blogスタッフブログ

スタッフブログ

Bridal Fairブライダルフェア

2023.08.06

7.11

3009D0EF-961C-418F-B9AF-DCE4C149DF5D.jpegㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

こんにちは!

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

前撮りにはいろいろな形があります

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

おふたりの思い出の場所で

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

結婚式場、スタジオで

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ご自宅で

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

つい先月、

今年秋にご披露宴を控えているお客さまの

前撮りがありました

今日はその日のエピソードを交えながら

前撮りで感じたことをお伝えします

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

実は私自身、担当のお客さまの前撮りに

立ち会うことが初めてで

その日が来るのをずっと楽しみにしていました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

お仕度が整った頃、

ブライズルームを覗きに行くと

素敵なおふたりの姿に、胸がいっぱいになりました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

4BD88437-5EAC-4C93-8AED-F8E1D795A83C.jpeg

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

787A3B75-FDB3-402C-B76F-2712CCC51D23.jpeg

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

撮影がスタートした時は少し緊張した様子でしたが

外観で撮影していると、街ゆく方から

「おめでとうございます」と声を掛けてもらったり、

その日はちょうど山笠が近くで行われており

撮影の合間にみんなでワイワイ見たり、

徐々に緊張もほぐれ、

終始楽しくあたたかい1日になりました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

230711_toyo_0083.jpg

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

カメラマンさんは会話をしながら、

普段通りの自然な表情のおふたりを写すことで

ふたりらしさを引き出していました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

「前撮りする」というより

「おふたりと接する、そして撮影もする」という感覚でした

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

D3FC9958-D4B9-4C4A-BC74-CE0E8F61C0FA.jpeg

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

おふたりのクシャッとなる笑顔に

私たちスタッフもポッと温かな気持ちになりました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

撮影後、スタッフみんなで

おふたりが見えなくなるまでお見送りしました

ㅤ「ありがとうございました~」と

目をうるうるさせながら手をふる姿を見て

今日の日がおふたりにとって

結婚式の大切な思い出のひとつになったのだと感じました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

後日、

「写真、家族にも送りました、とても喜んでいました!」

「写真を見ると、楽しかった1日が思い出されて感謝の気持ちが何回でも蘇ります...!」

と嬉しいお言葉もいただきました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

おふたりの写真は

家族や友人の大切な宝物にもなり

誰かの心の支えになります

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

また写真にはその瞬間の声や気持ちまで

思い出させてくれる力があります

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

結婚式当日も

ふと前撮りの日の思い出が蘇ることでしょう

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

私もおふたりの結婚式の日がますます楽しみになりました!

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今、前撮りを悩まれている方、

ぜひ「自分たちらしい」一枚を

残されてみてはいかがでしょうか

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

AA1F3103-ABE1-4A43-BCB6-46BBE0C82CF0.jpeg

写真 kuppography

2023.07.30

8/11(祝金)~全館ご案内が可能に!

本日はみなさまに嬉しいお知らせがございます!

ㅤㅤㅤ

「令和の大改修」は順調に進み、8/11(祝金)より全館ご案内が可能となります!

ㅤㅤㅤ

5月、改修工事がスタートしました

IMG_1743 (2).jpg

当初は老朽化した地下配管を新しくすることからはじまりました

ㅤㅤㅤ

工事は、晴れの日も雨の日も、暑い日も毎日

博多百年蔵がこれから先の百年後も愛される場所であるために行われました

8C68A85B-1D98-40EA-BD38-E2C4D76F1DB7.jpeg

そして約3カ月後、の今

完成した中庭がこちら!

IMG_1748.jpeg

IMG_1751.jpeg

IMG_1746 (1).jpeg

今まで雨が降った日はスタッフが

簡易的な雨除けを出していましたが、工事後はそんな心配もありません

IMG_1754.jpeg

軒下を通っていけるようになりました

ㅤㅤㅤ

改修工事を経て、

またこれからも末永く後世に受け継がれていく建物となり、

博多の街でこれから先の百年後も愛される場所であるように

スタッフ一同で引き続き、

結婚式のお手伝いをさせていただければと思っております

ㅤㅤㅤ
今後のブライダルフェアでは、

これまで通り博多百年蔵の魅力の全てをご案内いたします

ㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤ
8/13(日)改修工事後、初のビッグブライダルフェアを開催します!

ㅤㅤㅤ

みなさまのご来館を心よりお待ちしております!

190917h0113.jpg

2023.07.17

新卵(しんこん)さん

私は今年の4月に博多百年蔵に入社しました。

私が博多百年蔵で

プランナーとして働きたいと思った一番の理由は

他の会場にはない魅力が

たくさん詰まっているところに惹かれたからです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤまた学生の頃から和モダンな会場に憧れを持っていたのも

その理由の一つです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

実際に入社してまず感じたことは

博多百年蔵のスタッフの方々の温かさです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

そして、博多百年蔵の結婚式の一番の魅力は

なんといっても国の登録有形文化財で

150年以上の歴史が詰まっているところです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

たくさんの人に愛され、

手が加えられて大切にされてきたからこそ

今でもずっと変わらない博多百年蔵が

この博多の街にあり続けています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

博多百年蔵の結婚式は

お二人とゲストの方との距離がとても近く、

アットホームな雰囲気のお時間を過ごしていただけます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

そんな結婚式ができるのは、お二人が

「結婚式に参加される方のことを

一番に考えて結婚式を創り上げていく」

からだとおもいます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

つい先月から接客についての研修もスタートしました。

実際に先輩プランナーの接客に同席することがあり、

先輩プランナーの皆さんが

熱心に博多百年蔵の魅力を伝えている姿に、

目には見えない博多百年蔵への愛を感じました。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

たくさんある会場の中から

博多百年蔵を選んでくださったお二人に

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

''ここで結婚式を挙げたい''

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

と思っていただけるように私も博多百年蔵への愛を

伝えることのできるプランナーになりたいです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

また会場見学に初めてお越しいただいた際にも

リラックスして見学を楽しんでいただけるような

雰囲気作りを大切にしていきたいです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

少しずつですが、

毎日一歩ずつ昔からの夢だったプランナーに

近づいていることがとても嬉しいですし,

もっともっと学びを深めていきたいなと修行中の毎日です。

これから博多百年蔵のプランナーとしてまずはお二人が

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

「会場に足を運んでくれたときから

  披露宴が結ぶまでのお時間そして披露宴後も」

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

楽しかったと思っていただけるような

プランナーになりたいと思います。

これからもこの気持ちを大切に

結婚式のお手伝いをさせていただきたいです。 

              

2023.07.08

7月は山笠の季節

こんにちは。
7月に入り、気温も上がってきていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

博多の街は祇園山笠の雰囲気でとてもにぎわっています。

-

「オイサ!オイサ!」と

私たちも暑さに負けずがんばります!

-

山笠といえば櫛田神社。

本日は櫛田神社の様子をご紹介いたします。

櫛田神社は博多百年蔵でご案内している神社挙式のひとつでもあります。-

-

-

まずは櫛田神社の本殿。

おふたりのご結婚を神様に誓う場所。

ご列席されたご親族様に見守られながら、厳かな雰囲気で挙式を執り行います。

福岡の観光地としても有名なため、連日観光客でにぎわっています。

IMG_4615.jpegIMG_4614.jpeg

-

ここは櫛田神社の清道。

追い山に向けて、普段は見られない桟敷席が設営されており、ワクワクしますね!

IMG_4607.jpeg

-

そして、提灯が沢山の博多通り。

挙式の際は、楼門での写真撮影も素敵です!

IMG_4609.jpeg-

博多の総鎮守「櫛田神社」

博多っ子には「お櫛田さん」の愛称で親しまれ、夫婦円満や不老長寿のご利益があります。

1200年もの歴史がある神社での挙式は、博多の伝統と格式ある雰囲気を感じることができます。

-

7月のこの時期ならではの雰囲気ですので、お近くに寄られた際には是非♪

-

2023.06.12

梅雨の日のこと

こんにちは

あっという間に6月ですね

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今日は私の最近の出来事についてお話します

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

6月のはじめ、

いつもお世話になっている提携先へ見学に伺いました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

お花屋さん、写真スタジオ、ドレスショップなど...

2日間に分けて訪問させていただきました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

足を運んだところは、私自身はじめて伺うところばかり

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

普段見ることのできないお仕事風景や、

仕事に対しての想いの部分を学びました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

" ただ写真を撮る、だけではなく

「家族みんなでこのスタジオに来たこと」も

思い出として持ち帰っていただきたい "

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

" 成人式やお子さんの結婚式などの人生の節目に

「ただいま」と帰って来られる場所にしていただきたい "

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

" お客様の今の悩みや結婚式に対しての不安を

少しでも解消して帰っていただきたい "

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

どの提携先の方も共通して、一番は

「お客様に寄り添いたい」

そんな思いを強く感じました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

各提携先で

あるひとつの質問をしました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

「お客様と接するうえで大切にしていることは何ですか?」

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

すると

みなさん様々な答えが返ってきました

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

個人的には、

ある写真スタジオの店長さんがおっしゃっていた言葉が

ずっと心に残っています

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

それは

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

「ありのままの自分でいること」

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

年齢や経歴、関係なく

お客様の前で、ありのままの自分でいたい

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今の自分にとても響く言葉でした

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

あたたかい業者さんに恵まれていることを改めて感じ、

さらにパワーアップした気持ちで

これからも「自分らしく」いようと思った日のことでした

ㅤㅤㅤㅤ

0059_xlarge.jpg

12345

ブライダルフェア

Contact / お問い合せ

福岡・博多の歴史とともに百余年。国の有形文化財「博多百年蔵」。
これからも大切に守り継がれる特別な場所での結婚式をご提案します。

お問い合せはブライダルサロンへ TEL. 092-633-5105 受付時間 11:00〜18:00 定休日 火曜日

pagetop